キャンプがしたい
どうもあきとです。
みなさんはキャンプで100均アイテムを使っていますか?
近年のキャンプブームでショッピングモール、ホームセンター、100円ショップなど
至る所でキャンプ用品コーナーが設けられています。
そんな中100円ショップでは、
100円という安さでキャンプで使える消耗品から
本格的なキャンプギアまで数多く販売されています。
実際100円ショップで購入して使っているおすすめ商品に限定して、
今回は『キャンプで使える100均アイテムについて』紹介します。
- どんなキャンプアイテムがある?
- 普通に使える?
- おすすめは?
このように思っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
おすすめ100均アイテム
調理&食事、焚き火アイテム、灯りアイテム、衛生アイテムの4つに分けて紹介します。
全てダイソー、セリア、キャンドゥーで100円(税込110円)で購入することができます。
調理&食事
ステンレス箸

2膳セットのステンレス製の箸です。
スタイリッシュなデザインで無駄なものがありません。
1年以上使用していますが、
使いやすく、汚れが落ちやすいです。
セパレートできるタイプのステンレス箸もあります。
(1膳100円です)
ステンレス皿


ステンレス製の皿です。
大きさ、形、容量いろんな種類があります。
使いやすい平皿と深皿がおすすめです。
平皿は焼肉や焼きそば、目玉焼きなど
深皿はカレーなどで使用しています。


シェラカップ用ざる

シェラカップにピッタリなざるです。
お米を研ぐ時や
うどんやそうめんなどの麺を湯切りする時におすすめです。
通常サイズ(310mlくらい)のシェラカップだったら問題なく使えます。

シェラカップ用蓋

シェラカップにピッタリな蓋です。

炊飯の時や蒸す時に蓋があると便利です。
箸で簡単に持ち上げることもできます。

調味料ボトル

醤油、酒、みりんなどの液体用ボトルや
スパイス用ボトル、オイル用ボトルなどがあります。



使う量だけ持っていくことができるので、
調味料ボトルはすごくおすすめです。
詳しくは『【100円キャンプグッズ】キャンプで使えるセリアの調味料ボトルが優秀!』
BBQミニトング


コンパクトなミニトングです。
先がギザギザ、平たく加工されています。
先が下につかないようになっているので衛生的です。

焼肉以外にもサラダ、パスタ、揚げ物など様々な料理に使用できます。
詳しくは『【ミニBBQトング】ソロキャンプでおすすめの100円トング!』
焚き火アイテム
イワタニ ガスマッチ

オレンジとホワイトのカラーで、
スマートな形がシンプルでオシャレなガスマッチです。
安心安全なイワタニ製のライターが100円で買えることはすごいです。
このガスマッチを買っておけば間違いなしです。

詳しくは『【イワタニ製品が100円!?】セリアでイワタニのガスマッチが発売!』
固形燃料
固形燃料は点火したら20分〜30分くらいで勝手に消化されるので、
炊飯の時にすごく楽で便利です。
気軽に使えるのでポケットストーブと一緒に常備しておくことをおすすめします。


合わせ焼き網

マチがある網が2つあり、
食材を挟んで焼くことができる焼き網です。
挟んで焼くだけなので、
串が不要で、裏返しが楽です。
美味しく炭火焼き鳥を作ることができます。

詳しくは『【セリア焼き網】キャンプの焼き鳥が格段に美味しくなる炭火焼鳥とは?』
ファイヤースターター

ファイヤースターターとは、簡単に言うとマグネシウムの棒です。
マグネシウムの棒より硬い金属で強く擦ることによって
マグネシウムが削れ、摩擦で火花が発生します。
燃えやすい麻紐などに着火し、火起こしをするキャンプギアです。
マッチやライターでは簡単に火を起こすことができ便利ですが、
ファイヤースターターはコツが必要で、
着火できた時には達成感や非日常感を感じることができ、
焚き火がより一層楽しくなります。
アルミトング

炭や薪用のアルミトングです。
アウトドアブランドから様々なトングが販売されていますが、
あまりこだわりがない方には、
とりあえず100均トングで十分です。
2年以上使用していますが、
問題なく使用することができています。
灯りアイテム
テントロープ用LEDライト

夜になると暗くてテントロープが見えなくなり、
つまずいたり、引っかかったりしたことはないですか?
押すと光る簡易的なライトですが、
柔らかい樹脂なので簡単にロープに引っ掛けることができます。
滑り落ちることもなく、
引っ掛けたいところに付けることができます。

詳しくは『【100円で買えるキャンプの安全対策】テントロープにつけるLEDライト紹介!』
星形LEDランタン

シリコン樹脂の柔らかい星形ランタンです。
本体をポンと押すことでオンオフができます。
メインランタンとしてはそれほど明るくはありませんが、
就寝時の明かりとしては最適な明るさです。
またテーブルランタンとしても使え、一層お洒落になります。
ランタンハンガー

ポールにつけてランタンを吊ることができるフックです。
ランタンフックが無い場所でも
ランタンを吊るすことができるので便利です。
衛生アイテム
マイクロファイバータオル
食器の水滴を拭いたり、
テーブル、ラックなどを拭いたり、
テントの結露を拭いたりと何かと便利なタオルです。
マイクロファイバーなので、
水をよく吸い、乾きも早いです。
スポンジ
食器を洗うとき、ススを取るときに使用します。
何個も入って100円なのでコスパ最強なので使用しています。
かさばらないような小さなスポンジがおすすめです。
除菌シート
調理の際に手が汚れる度に
炊事場に行っていたら面倒なので、
除菌シートがおすすめです。
何かと便利です。
キャンプであっても常に清潔にしていたいですよね。
まとめ
どうでしょうか?
キャンプで使える100円ショップアイテムの紹介でした。
キャンプは何かとお金がかかります。
気軽にキャンプを始められるように
100均キャンプアイテムを活用しながらキャンプを楽しんでください!
100円でも長く使えるものもあります。
お近くの100円ショップに足を運んでみてはいかがですか。
自分なりのキャンプスタイルを。
コメント