【温泉派?シャワー派?】キャンプでのお風呂はどうする?徹底解説!

キャンプノウハウ
スポンサーリンク

キャンプがしたい

どうもあきとです。

みなさんはキャンプの時のお風呂はどうしていますか?

キャンプをしたことがある方はそれぞれのタイミングで、

シャワー、温泉、お風呂に入ると思います。

キャンプと言っても寝る時は綺麗な状態で寝たい方や、

どうせ焚き火の匂いが付くから次の日に入る方など様々おられると思います。

キャンプをしたことがない方は、

「キャンプの時のお風呂はどうしたら良いのか?」

わからないことが多いと思うので、

今回は『キャンプでのお風呂事情について』紹介します。

  • キャンプ場でお風呂入れるの?
  • いつ入ればいいの?
  • 何が必要?

このように思っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

キャンプ場にお風呂ある?

屋内大浴場
出典:ささゆりの湯

キャンプ場によってあったり、なかったりです!

キャンプ場にも様々な種類があります。

【キャンプ初心者向け】キャンプを始める前に押さえるべきポイント!徹底解説!

お風呂がないキャンプ場の方が多いです。

設備がしっかり整っているキャンプ場や

ファミリーをターゲットにしているキャンプ場などは、

お風呂があるイメージです。

お風呂以外にも工夫されているキャンプ場があります。

それでは紹介します。

スポンサーリンク

キャンプでのお風呂の種類

温水シャワー

1番多いのがコインシャワーだと思います。

キャンプ場によりますが、

管理棟の近くにあることが多いです。

脱衣所とシャワー室がある簡易的なものです。

100円で5分、300円で10分などとキャンプ場によって異なります

バスタオル、シャンプー、ボディーソープなどはないので、

自分で用意しないといけません。

区画サイト内にシャワーがあるキャンプ場もあります。

貸切お風呂

貸切お風呂があるキャンプ場は少ないと思います。

小さなお子さんがいる家族に方におすすめです。

一緒に安心して入ることができます

値段やシャンプーやボディーソープの有無については、

キャンプ場の公式サイトを確認することをおすすめします。

温泉

温泉施設が併設されているキャンプ場

近くに温泉があるキャンプ場があります。

併設されているキャンプ場は、

温泉までがすごく近い場合が多く

割引価格で温泉に入れることもあります。

露天風呂
出典:ささゆりの湯

キャンプ場から車で10分圏内だったら近い方だと思います。

キャンプ場にチェックインして一通り設営して

温泉に入りに行くこともできます。

温泉の営業時間やキャンプ場の車移動可能時間の確認をしておくことをおすすめします。

ドラム缶風呂

ドラム缶風呂があるキャンプ場はほとんどないと思いますが。

僕が先日利用させていただいたキャンプ場で、

ドラム缶風呂に入らせていただきました。

【岐阜県キャンプ場】オープンしたて!火打の森キャンプ場が最高!

最高に気持ちよかったです。

自分たちで火起こししてお湯を沸かして入るのは、

大変ですがすごく楽しいです。

スポンサーリンク

お風呂に入るタイミング

お風呂に入るタイミングは人それぞれあると思いますので、

参考程度に紹介します。

夜ご飯前

夜ご飯を食べてすぐに寝たい方にはおすすめです。

例えば18時以降に車の移動ができないというキャンプ場もあります

キャンプ場内にシャワーがあったり、

温泉が併設れているキャンプ場ではあまり気にする事ではないですが。

寝る前

ご飯も食べ、焚き火も終えてもう寝るだけの場合です。

キャンプ場によりますが、

24時間利用できるコインシャワーもあります。

好きな時間に浴びることはできますが、

22時以降は周りのキャンパーさん達に迷惑のかからないように

静かに利用しましょう!

次の日(チェックアウト前)

夜は入らずに朝チェックアウト前に浴びる場合です。

キャンプの朝はチェックアウトの時間まで意外にバタバタするので、

あまりいないと思います。

どっちかというとチェックアウト後に、

近くの温泉でゆっくり入る方が多いと思います。

次の日(チェックアウト後)

チェックアウト後にキャンプ場の近くの温泉に入ることです。

キャンプ後なのでゆっくり温泉に入ることができます

キャンプをした地域の温泉に入るのが良いです。

僕は毎回『次の日チェックアウト後温泉』です。笑

キャンプの時の楽しみにもなっています。

スポンサーリンク

必要なもの

もちろん着替えは必要です。

「着替え以外に何が必要?」

  • フェイスタオル
  • バスタオル
  • シャンプー
  • ボディーソープ
  • 洗顔料
  • スキンケア
  • 歯ブラシ&歯磨き粉
  • 温泉バック

特にキャンプ場のシャワーを利用する時には、

シャンプー、ボディーソープは必ず必要です。

温泉だと置いてあることがほとんど

スポンサーリンク

おすすめは?

シャワー、お風呂、温泉どれがおすすめ?

いつ入るのが良いの?

完全に個人的なおすすめを紹介します。

僕は季節によって変えています。

夏キャンプの場合

日中は暑く、絶対に汗を流してから寝たいと思うので、

夕方のご飯を食べる前にシャワーや温泉に入ります

温泉が近くあれば基本温泉に入ります

夏でもやはりその地域の温泉に入りたいからです。

夏は基本的に焚き火はあまりしません

なので夜ご飯前に入っても、

焚き火の匂いはしないです。

冬キャンプの場合

冬は絶対と言っても良いほど、

次の日のチェックアウト後に温泉に入ります

キャンプ場決める時も温泉が近くにあるか調べて探します。

冬キャンプは焚き火が醍醐味です。

焚き火で暖まりながら夜ご飯を食べ

最後の薪を燃やし切って寝ます

なので焚き火の匂いは諦めています。笑

暑くて汗をかくこともないので、

次の日の暖かくなってきた時間帯に温泉に入ります

スポンサーリンク

まとめ

どうでしょうか?

キャンプの時のお風呂事情。

お風呂を入る、入らないは人それぞれ自由です。

これが正解だとは思いませんが、

キャンプ初心者の方は、

「こんな感じなんだ!」

と少しイメージをしておくだけで、

初キャンプの準備ができると思います。

参考にしてみてください!

僕は完全に温泉派です!笑

自分なりのキャンプスタイルを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました