【DOD新製品】がっちり掴める薪ばさみ『フツーノトング』が登場!

キャンプギア
スポンサーリンク

(アイキャッチ画像出典:DOD

キャンプがしたい

どうもあきとです。

みなさんは焚き火の時どんな薪ばさみを使っていますか?

薪を焚べたり、熱い薪を移動させたりなど

薪ばさみは焚き火の必須アイテムです。

大手アウトドアブランド、ガレージブランド、100円ショップなどで

様々な薪ばさみが販売されてます。

うさぎのロゴ、ユーモアあるネーミングセンスが

特徴のDODから『フツーノトング』という新製品が登場しました。

今回は『DODの新製品の薪ばさみフツーノトングについて』紹介します。

  • DODフツーノトングって?
  • どんな特徴がある?
  • おすすめ?買いなのか?

このように思っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

DOD『フツーノトング』とは

出典:DOD
  • サイズ:約42×6×3.5cm
  • 重量:約300g
  • 材質:鉄、ステンレス
  • カラー:ブラック
  • 価格:税込1900円

DODのロゴ付きの専用ケースが付属します。

出典:DOD

形状、サイズは普通のトング

DODでは珍しい普通のトングです。

よく販売されている挟むタイプで、

普通だからこそ使いやすいということです。

トングの先がDODのロゴの形

 フツーノトングのメインの特徴()
出典:DOD

シンプルな形のトングですが、

先がDODロゴになっていて、

薪や炭、小枝など小さいものでも

ガッチリ掴むことができる工夫があります。

 フツーノトングのメインの特徴(細かいものも掴みやすい)
出典:DOD

商品名の通り普通ではありますが、

DODらしさを感じるキャンプギアです。

リフターとしても使える

 フツーノトングのメインの特徴(リフターとしても使える)
出典:DOD

リフターとは熱いダッチオーブンやクッカーの蓋を開けたり、

焚き火で温めているケトルなどを持ち上げるために使う道具です。

先のDODロゴがうまく引っ掛かる形状なので、

リフターとして使用することができます。

鉄製なのでやや重く感じる

この形状のトングでは、

アルミ製やステンレス製が多いですが、

『フツーノトング』は鉄製なので、

比べると重く感じます。

その代わり強度があり

重い薪やお湯の入ったケトルを安定して持ち上げることができます。

FIRE TONGS フツーノトング TG1-899-BK 普通っちゃ普通、でもそれが使いやすい。

スポンサーリンク

『フツーノトング』は買いなのか?

薪ばさみを持っていない方やDODが好きな方にはおすすめです。

価格は税込1900円とキャンプギアとしてはそれほど高くないです。

焚き火周りをDODギアで合わせるのも良いと思います。

ソロキャンプをする方や持ち物を軽量にしたい方には、

ベルモントの『UL hibasami』がおすすめです。

同様な形状で、約10cmほど短く、

アルミ製の軽量薪ばさみです。

(長さ:約33cm 重量:約70g)

スポンサーリンク

まとめ

どうでしょうか?

DODの新製品の薪ばさみフツーノトングについて紹介しました。

DODには珍しい普通のトングですが、

先がDODのロゴになっていて使いやすく、

DODらしさがある薪ばさみだと思います。

販売開始はいつになるのか不明ですが、

欲しい方はぜひDOD公式サイトをチェックしてみてください。

自分なりのキャンプスタイルを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました