【ホットサンドメーカー】おしゃれなロゴが刻印させる!ロゴスがおすすめ!

キッチン
スポンサーリンク

キャンプがしたい

どうもあきとです。

みなさんはキャンプでどんなホットサンドメーカーを使っていますか?

キャンプで何かと便利なホットサンドメーカーです。

直火で調理できるのがキャンプではすごくおすすめです。

シンプルなデザインのホットサンドメーカー

ロゴやイラストが刻印されるホットサンドメーカーなど様々販売されています。

そんな中で僕は、1年近くロゴスのホットサンドメーカーを使用してきました。

今回は『ロゴスのホットサンドメーカーのおすすめポイントについて』紹介します。

  • ホットサンドメーカーって?
  • どんな使い道がある?
  • ロゴスのホットサンドメーカーっておすすめ?

このように思っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

ホットサンドメーカーとは

出典:Amazon

ホットサンドメーカーとは名前の通りホットサンドを作る調理器具です。

直火式や電気式のホットサンドメーカーがあります。

キャンプで人気があるのは、直火式のホットサンドメーカーです。

シンプルなデザイン、おしゃれなデザインなど数多く販売されています。

またホットサンド以外にも様々な料理に使用することができることから

近年人気がさらに高まっています

スポンサーリンク

使い道

ホットサンド

基本的には食パンを2枚使用し、

間に食材を挟み火にかけ焼きます

(卵、ベーコン、ソーセージ、チーズなど)

キャンプの朝に簡単にできおすすめです。

蒸し焼き

挟むことで蓋をしたようにでき

ひっくり返すことで両面焼くことができます。

焼きそば、肉まん、餃子、串焼きなどがおすすめです。

フライパンとして

ホットサンドメーカーの上下を分離することができれば、

単体でフライパンとして使用することができます。

フライパンを別で持っていく必要がないので、

持ち物がコンパクトになります。

フライパンとして使用したいのであれば、

分離式でフラットのものをおすすめします。

スポンサーリンク

『ロゴス ホットサンドパン』とは

  • 使用時サイズ:約幅36×奥行12×高さ3.5cm
  • パンサイズ:約幅14×奥行12cm
  • 収納時サイズ:約幅14×奥行20×高さ4cm
  • 重量:約490g
  • 材質:アルミ、スチール

ロゴスから販売されているホットサンドメーカーです。

ロゴスのロゴが刻印され、おしゃれに焼き上がります。

食パンのみみをそのまま挟むことができます

おしゃれなロゴが刻印される

挟んで焼くことでロゴスのロゴが綺麗に刻印されます。

『LOGOS』と『葉っぱ』の2種類のロゴ

おしゃれで見栄えがすごく良いです。

朝ごはんを一気に楽しくしてくれます。

半分に分割される

食パンを挟むことで半分に切ることができます。

大体のホットサンドメーカーは食パンを2枚使用します。

1人だと少し多い気がし、2人で分ける際、

ホットサンドを焼いてから包丁で切り分ける手間がないので、

すごく良いです。

小さくなるので持ちやすくなり

食べやすくもなります

上下に分離することができる

洗う時にすごく便利です。

つなぎ目まで綺麗に洗うことができ、

乾かすさ時にかさばりません。

フッ素コーティング

油やバターを塗らなくても食パンが引っ付きません

洗うときも汚れがすごく落ちすいです。

ロゴの隙間に汚れが残ることはあります。

コンパクト

持ち手を取り外すことができるので、

コンパクトに持ち運ぶことができます。

ネジ式なので取り外しも簡単です。

ホットサンド以外はあまり使えない

サンド部分がフラットではないので、

他の食材を焼くためのフライパンには適しません

ソーセージやベーコンなど焼けないことはないですが、

あまりおすすめはしません。

ホットサンドをメインで作りたい方にはすごくおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

どうでしょうか?

近年様々なホットサンドメーカーが発売されています。

上下分割でき、フラットのものが使い勝手はすごく良いですが、

ホットサンドをメインで作り、

おしゃれなものが良いのなら

ロゴスのホットサンドパンがすごくおすすめです。

ぜひ参考にしてみてください。

自分なりのキャンプスタイルを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました