【アウトドアキャリーワゴン】キャンプ道具運びが格段に楽になる!

キャンプギア
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています。

キャンプがしたい

どうもあきとです。

みなさんはどのようにキャンプ道具を運んでいますか?

キャンプ道具は軽いものから重いものまで様々で

一式持って行くと車に積むだけでも一苦労です。

またキャンプ場からサイトまで運び時も、

車とサイトを何往復もしないといけません

そんな時に便利なのが『アウトドアキャリーワゴン』です。

荷物運びが格段に楽になります!

今回は『アウトドアキャリーワゴンの魅力やおすすめ』について紹介します。

  • 荷物運びが辛い
  • アウトドアキャリーワゴンってなに?
  • おすすめは?

このように思っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

アウトドアキャリーワゴンとは

キャンプ場などの悪路でも荷物を運ぶことができるキャリーワゴンです。

台車のように持ち手を引いたり押したりすれば簡単に操作できます。

大容量のものやコンパクトにできるものなど

様々な機能が備わったキャリーワゴンです。

スポンサーリンク

快適にキャンプ道具の運搬ができる

出典:Amazon

キャンプではテント、タープ、シュラフ、焚き火台、食材など

とてもじゃないですが1度で運ぶことができません。

重たいテントだと10kgを超えるものもあります。

そんな時に快適に運ぶことができます

重い荷物を持って何回も往復することはもう無くなります

キャンプ行く前に疲れることも無くなります。

スポンサーリンク

選ぶポイント

「便利なことはわかったけどどうやって選べばいいの?」

選ぶポイント6点について紹介します。

大きさ(容量)

選ぶ時に大きさ(容量)はかなり重要になります。

大体100Lくらいのものがほとんどで、

大容量のものだと150Lもあります。

ソロキャンプではそれほどの容量は必要ではないですが、

ファミリーキャンプではある程度大容量のものが良いです。

大容量の方が単純に往復の回数を減らすことができます。

耐荷重

出典:Amazon

容量が大きくても耐荷重がなければいけないので、

大体大容量のものは必然的に耐荷重も大きいですが。

選ぶ際には確認は絶対にしましょう!

耐荷重100kgもあれば安心です。

コンパクトさ

キャリーワゴン自体の重量

折り畳んだ時のコンパクトさも重要です。

使わない時に自宅に収納する際、

邪魔にならない方が良いですよね。

あまりにも重すぎると車に乗せる時に一苦労です。

本末転倒になってしまいます。笑

タイヤの大きさ

タイヤの大きさで走行性能が違ってきます

キャンプ場は芝生や砂利などが多いので、

小さいタイヤだと荷物を載せながらうまく引くことはできません。

タイヤの直径や幅が大きい方がより悪路でも安定して引くことができます

多機能性

荷物を運べるキャリーワゴンとしての機能以外に

  • フレームの部分と本体の部分が脱着できるか(本体が洗える)
  • 専用の天板があり、テーブルとしても使えるか
  • タイヤロックができるか

より快適にキャリーワゴンも使用することができます。

価格

10000円くらいのものが多いです。

より軽量のものやかなりの大容量のものなどは、

少し高くなってきます。

特にこだわりがない方は、

10000円くらいのもので良いと思います。

紹介していきます。

スポンサーリンク

おすすめアウトドアキャリーワゴン

3つのカテゴリーに分けて、

それぞれおすすめのアウトドアキャリーワゴンを紹介します。

(それぞれおおよその数値です)

10000円以下のコスパ重視モデル

ロゴス(LOGOS) ROSY ラゲージキャリー

出典:Amazon
  • 容量:88L
  • 耐荷重:100kg
  • 本体重量:8.5kg
  • 使用サイズ:84×53×55cm
  • 収納サイズ:76×53×18cm

コンパクトサイズのキャリーワゴンです。

ソロやデュオキャンプの際にちょうど良いサイズです。

コンパクトな分重量も軽く使いやすいです。

WAQ キャリーワゴン

出典:Amazon
  • 容量:106L
  • 耐荷重:150kg
  • 本体重量:11.2kg
  • 使用サイズ:49×95×90cm
  • 収納サイズ:34×23×82cm

容量、耐荷重申し分ない完璧に近いキャリーワゴンです。

タイヤの直径が21cmもあり、

悪路でも安定して引くことができます

コスパがかなり高く

はじめてキャリーワゴンを買おうとしている方に

1番おすすめします。

コールマン(Coleman) アウトドアワゴン

出典:Amazon
  • 容量:-
  • 耐荷重:100kg
  • 本体重量:11kg
  • 使用サイズ:106×53×100(h)cm
  • 収納サイズ:18×40×77(h)cm

キャリーワゴンと言ったらコールマン!というくらい人気があります。

タイヤストッパーが付いていて安心です。

出典:Amazon

フック付きバンドが付属しており、

荷物を抑えることができます。

出典:Amazon

10000円くらいの機能モデル

DOD(ディーオーディー) キャリーワゴン

出典:Amazon
  • 容量:125L
  • 耐荷重:100kg
  • 本体重量:14kg
  • 使用サイズ:53×95×60cm
  • 収納サイズ:20×30×80cm

本体の部分が脱着することができます。

タイヤストッパーが付いています。

タイヤが取り外しでき、

取替が可能なので長く使用することができます。

様々な機能があるので、便利に使用することができます。

コールマン(Coleman) アウトドアワゴン メッシュ

出典:Amazon
  • 容量:-
  • 耐荷重:100kg
  • 本体重量:10kg
  • 使用サイズ:107×53×94cm
  • 収納サイズ:88×42×31(高さ)cm

先程のモデルのメッシュ生地のモデルです。

通気性が良く、汚れに強いです。

本体の部分が脱着することができます。

出典:Amazon

ロゴス(LOGOS) LOGOS 丸洗いカンガルーキャリー

出典:Amazon
  • 容量:98L
  • 耐荷重:100kg
  • 本体重量:8.9kg
  • 使用サイズ:50×103×55cm
  • 収納サイズ:53×18×76cm

新しい発想でサブポケットが付いています

小物を別にサブポケットに入れて運ぶことができます。

本体の部分が脱着することができます。

20000円くらいの高機能モデル

DOD(ディーオーディー) アルミキャリーワゴン

出典:Amazon
  • 容量:160L
  • 耐荷重:100kg
  • 本体重量:4kg
  • 使用サイズ:96× D58× H61cm
  • 収納サイズ:30× D25× H69cm

他のものと比べて明らかに軽いです。

4kgと超軽量です。

フレームがアルミ合金なのでこれだけの軽量なのです。

出典:Amazon

収納サイズも先程のDODのモデルと比べるとコンパクトです。

ロゴス(LOGOS) 丸洗い長いモノOKキャリー

出典:Amazon
  • 容量:117L
  • 耐荷重:80kg
  • 本体重量:12.1kg
  • 使用サイズ:129/98×49×59cm
  • 収納サイズ:46×32×81cm

後ろの部分を倒すことができ、

長いものや大きなテントでも運ぶことができます

スポンサーリンク

まとめ

どうでしょうか?

荷物運びに疲れて困っていた方は、

すぐに購入を検討してはいかがですか。

10000円以下のコスパ重視モデルで十分満足できます。

おすすめなもの以外にも

選ぶポイントを重視して自分にあったアウトドアキャリーワゴンを見つけてみてください!

自分なりのキャンプスタイルを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました