【キャンプの迷惑行為】キャンプのマナーを守って正しく楽しむ!迷惑行為例!

キャンプノウハウ
スポンサーリンク

キャンプがしたい

どうもあきとです。

みなさんはキャンプでのマナーをしっかり守っていますか?

キャンプ以前の人として当たり前のマナーや、

キャンプ場の決められたマナーなどあります。

自分はそんなつもりじゃないのに、

他の人からは迷惑に感じられてしまうこともあります。

今回は『これも迷惑行為?キャンプの迷惑行為について』紹介します。

しっかり理解して自分が迷惑行為をしないようにして

しっかりマナーを守って楽しめるようにしましょう!

  • どんな迷惑行為がある?
  • はじめてキャンプ場に行く
  • キャンプのことをあまり知らない

このように思っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

絶対にやっていはいけない迷惑行為

ゴミを放置、ポイ捨て

これはキャンプ場に限ったことではないです。

ありがたいことにゴミの回収をしてくださるキャンプ場もあります。

それにも関わらずゴミを放置したり、ポイ捨てする人がいます。

自分で出したゴミは自分で持ち帰るのが常識です。

キャンプではゴミ袋は必須です。

【オレゴニアンキャンパー】キャンプ用ゴミ箱?トラッシュボックスがおすすめ!

夜中の騒音(音楽や大声)

自然の中の夜はすごく静かで音が響きます

川のせせらぎ、木々の音などすごく癒され

この自然の音を聞きながら寝るのを楽しみにキャンプをする方も多いです。

夕方や夜ご飯の時間に多少声が聞こえるのは気になりませんが、

夜中は本当によく聞こえます。

自分たちは普通に話しているつもりでも周りからは迷惑だと思われる可能があります。

またスピーカーで大音量で音楽を流して大騒ぎするのは、

夕方や夜ご飯の時間でも大変迷惑です。

最近ではキャンプ場の注意事項に、

そういった行為は禁止と書いてあることもあります。

夜間の車移動

エンジン音の騒音とライトの眩しさが迷惑行為になります。

キャンプ場の出入りは〜時以降禁止と決まっているキャンプ場もあります。

必要以上に何度も車のドアを開け閉めすることも騒音

迷惑行為になってしまいます。

他の人のサイトに侵入

キャンプ場に行くと様々なキャンパーがおり、

様々なテントやギアがあってすごく気になりますよね。

近くに行って見たい気持ちはわかりますが、

他人のサイトに入ることはやめましょう

また区画サイトではみ出してペグを打つのもダメです。

風が強い時の焚き火

風が強い時には焚き火をすることは、

自分たちが危ないので絶対にやめていただきたいです。

しかし危ないのは自分たちだけじゃないです。

風下のサイトの方に火の粉が飛んでしまいます

テントに穴を開けてしまう可能性もあります。

特にサイト間が狭い時の焚き火は気を付けましょう!

スポンサーリンク

キャンプ場によってはいけない迷惑行為

直火で焚き火

今ではほとんどのキャンプ場では直火が禁止です。

キャンプ場によっては焚き火シートも必須の場合もあるので、

焚き火台と一緒に用意しておきましょう!

焚き火をする際は必ず焚き火台、焚き火シートを使用しましょう!

消灯時間以降のライト点灯

キャンプ場には大体消灯時間が定めされています。

(大体22時のキャンプ場が多い)

「ランタンなどの灯りを完全に消して真っ暗にしてください。」

というキャンプ場もあります。

周りが真っ暗で1つだけ光っているとすごく眩しいです。

利用するキャンプ場のルールをしっかり守ってください!

スポンサーリンク

まとめ

どうでしょうか?

キャンプをする上で守らないといけないマナーが様々あります。

常識的に当たり前なことから

自分はそんなつもりではなくても、

周りの人からは迷惑に思われているということもあります。

キャンプをするみんなが気持ち良くキャンプができるように

ルールやマナーをしっかり守りましょう!

自分なりのキャンプスタイルを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました