キャンプがしたい
どうもあきとです。
みなさんは『ソログルキャン』という言葉を聞いたことがありますか?
「ソロキャンプ?」
「グループキャンプ?」
「どっち?」
答えは、ソロキャンプのスタイルで、グループでキャンプをすることです。
最近ではキャンプブームにより、
キャンプ人口がかなり増えています。
そんな中、1人でキャンプをするいわゆる『ソロキャンプ』も人気があります。
しかし、「ソロキャンプしてみたいけど、完全に1人だと自信がないし心配」
って方は『ソログルキャン』は特におすすめです。
今回は『ソログルキャンの魅力や利点』について紹介します。
- ソロキャンプしてみたい
- ソログルキャンって?
- ソログルキャンの何が良いの?
- ソログルキャンではどんなキャンプ場が良いの?
このように思っている方は、ぜひご参考にしていただければと思います。
ソログルキャンとは

冒頭にも言いましたが、
ソロキャンプのスタイルで、グループでキャンプをすることです。
ソロキャンプは1人でキャンプをすることです。
(1人1テント)
一般的にグループキャンプは、
家族や友人で1つのテントでキャンプをします。
(例:1組1テント+1タープ)
ソログルキャンは、
それぞれが1つのテントを設営し、1人1つのテントでキャンプをします。
例えば、3人の場合
3つのテントを設営します。
そのままですね。笑
ソロキャンプとグループキャンプの両方の良いところを楽しむことができるのです。
それぞれの良い所を紹介します。
ソロキャンの良い所
1人ならではの良い所がたくさんあります。
自分の好きなようにサイトを作れる
自分が好きなようにテントを張れたり、
焚き火台の位置などのレイアウトを決めれます。
自分好みのキャンプスタイルでキャンプができるのです。
自分の荷物だけで良い

一人分の荷物だけで良いので、
最小限の荷物にすることができます。
バックパックキャンプをしてみるのも良いです。
静かにキャンプを楽しめる

1人なので喋ることはありません。笑
より自然を感じながらキャンプをすることができます。
自分の好きな時にご飯を食べたり、寝たりとできるのです。
キャンプ場料金が安い
キャンプ場によっては、
ソロキャンプの割引プランがあります。
1人に付き料金が発生するキャンプ場でも1人なら、
当たり前ですが1人分の料金しか掛かりません。
グルキャンの良い所
グループならではの良い所もたくさんあります。
みんなで設営できる

みんなで寝泊まりするテントなので、
多少は大きいテントでなければいけません。
人数がいれば問題なく簡単に設営することができます。
常にワイワイと楽しめる

キャンプ場までの道中、設営の時、ご飯の時、寝る時
常に楽しくワイワイすることができます。
シンプルに楽しいですよね。笑
お酒を飲みながら楽しくキャンプ飯なんか最高ですよね。
作業が分担できる
設営の時にも分担できます。
火おこしのグループ、食材の準備グループ
洗い物グループなど
分担することができ、時間を有効的に使えます。
結論(ソログルキャンの良い所)
それぞれ自分のサイトを作ることができ、
ソロキャンプスタイルをしながら、
ワイワイみんなで楽しむことができる
楽しむ方法
人それぞれ楽しみ方が違い、
正解はありませんが、
僕なりに思う楽しみ方について紹介します。
サイトのレイアウト

焚き火を真ん中に囲むレイアウトがおすすめです。
それぞれが焚き火をするのも楽しいですが、
みんなとの距離が遠く話ができないのと
薪の料金が人数分かかってしまいます。
みんなと焚き火をしながら「次何食べる?」と決めながら
楽しく楽しむことができます。
ギアの貸し借り
設営の時のペグやペグハンマー、ロープ
焚き火の時の焚き火台や火ばさみなど
忘れた場合は助かります。
あらかじめ共有できるものは、
分担して持っていくのも良いです。
キャンプ場決め

キャンプ場によっては、
1サイト(区画)の人数制限や
1サイト(区画)に1テント1タープまでと制限があります。
そのような点においては、
フリーサイトの方がおすすめです。
1サイト(区画)でも入れば良く、
制限がないキャンプ場もあるので予約時に確認が必要です。
まとめ
どうでしょうか?
ソログルキャンしてみたくなりましたか?
「ソロキャンプは自分には少しハードルが高い」と思う方には、
ぜひしてみていただきたいです。
ソロキャンプの予行練習にもなります。
キャンプ仲間と励まし楽しみながらソログルキャンを楽しんでみてください!
自分なりのキャンプスタイルを。
コメント