【キャンプ初心者向け】はじめてのテント設営でも綺麗に張るコツ!

キャンプノウハウ
スポンサーリンク

キャンプがしたい

どうもあきとです。

みなさんはキャンプの時テントを綺麗に張れていますか?

キャンプでの拠点であるテントは1番重要です。

正しく綺麗に設営したいですよね。

キャンプ初心者の方は、

はじめてのテント設営はかなり手こずり難しいと思います。

はじめてのテント設営が上手くいくため、

今回は『特にキャンプ初心者の方がテントを綺麗に張るコツについて』紹介します。

  • テント設営をしたことがない
  • テントの設営方法書が見づらい
  • 上手く張ることができない

このように思っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

テントの種類や選び方については、

キャンプ初心者でも失敗しないテントの選び方徹底解説!種類別おすすめ紹介!

スポンサーリンク

綺麗に張るコツ

キャンプ初心者の方は、

比較的設営が簡単なドームテントやワンポールテントがおすすめですが。

今回紹介するコツはどんなテントでも活用できるので、

このテントはまだ上手く張れなさそうだからやめよ、、

と今まで思っていた方もぜひ参考にしてみてください

完成写真の確認

1番大事です。

というかどんな見た目のテントか分からず設営することはあまりないと思います。

完成写真を見るだけで、

ポールは何本か、ペグは大体何本必要か

ある程度予想することができます

設営途中に形が違うと、

なんか設営間違えてると気づけます。

設営手順の確認

必ず付属する設営手順を確認しましょう!

かなり見にくい手順書がありますよね。笑

しかしイメージを持っておくことはすごく大切です。

テントの種類で基本の形は同じなので

テントの種類を気にしていると

「ドームテントはこんな感じか〜」

「ワンポールテントはこんな感じか〜」

設営手順のイメージも掴みやすいです。

設営場所

地面が傾いているところ石が多いところは避けましょう。

快適に寝ることができません。

水捌けが悪いところも避けましょう。

「水溜りの後はないか」

「砂、泥のようなところではないか」

など確認して急に雨が降ってきた時に下から浸水しないように

場所選びはしっかりしましょう

天気、天候

雨の時や風が強い時のテント設営は格段に難しいです。

濡れないように急ぎますが、

雨で思ったようにテントを張ることができないこともあります。

また風が強い時は、

テントが風で飛ばされ思ったように設営することができません。

雨が降っている時は、

木が多い林間サイトにしたり

高台や湖畔などの風が強いところは避けたりするのが良いです。

地面に合ったペグを使用する

これまではテント設営の前段階ですが、

いよいよ実践編です。

出典:Amazon

ペグは本当に大切です。

テントが飛ばされないためや、

もちろんテントを綺麗に張るためにも必要です。

キャンプ場の地面は砂利、土、芝など様々です。

しっかり突き刺さる頑丈なペグが必要です。

おすすめは25cm以上の鉄やチタンです。

ガイロープ(テントロープ)をしっかりペグダウンする

出典:Amazon

風が強い時に補強としてペグダウンするが多いですが、

テントを綺麗に張るためには

ガイドロープもちゃんと張ることをおすすめします。

テントを綺麗に張ることにより、

見た目はもちろん良いですが、

風にも強くなります。

またテントの適切な機能(雨の跳ね返り防止ベンチレーションスカート)が正しく働きます

スポンサーリンク

まとめ

どうでしょうか?

テントを綺麗にするためのコツを紹介しました。

細かいことではなく、

どんなテントでも活用できることなので、

ぜひ参考にしてみてください。

自分なりのキャンプスタイルを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました