【車中泊のルールやマナー】車中泊できる場所は?潜む危険は?

キャンプノウハウ
スポンサーリンク

キャンプがしたい

どうもあきとです。

みなさんは車中泊したことがありますか?

バンや軽バンを車中泊仕様にカスタムして日本一周をしたり、

キャンプで車中泊をしたりと、

近年のアウトドアブームで車中泊をする方も増えています。

僕も車を選ぶ時に車中泊できるかを基準に入れます。

今はプロボックスに乗っています。

今回は『車中泊をする時に気をつけるべきポイントについて』紹介します。

  • 車中泊できる場所は?
  • おすすめの車中泊の場所は?
  • 車中泊で潜む危険って?

このように思っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

キャンプのお役立ち情報を毎日発信しております。

あきとぶ』をぜひチェックしてみてください!

スポンサーリンク

車中泊できる場所

RVパーク

RVパーク
出典:くるま旅

RVパークとは、日本RV協会公認車中泊施設のことです。

「車中泊をしていも良いですよ」という駐車場なのです。

道の駅、温泉施設、遊園地、キャンプ場など

と提携して設置されている施設です。

有料にはなりますが、

コンビニ、レストラン、売店、トイレ、水場などの設備が揃っていて

安心して利用することができます

入り口
出典:くるま旅

RVパークを設置するにあたって、

定める駐車スペース、24時間利用可能なトイレの設置など様々な条件があります。

(詳しくはhttps://www.kurumatabi.com/rvpark/

道の駅

出典:道の駅

道の駅は、日本の各地にある快適な休憩施設です。

道の駅にはレストランや売店の商業施設

トイレ、水場などがあり、

24時間駐車ができる所もあります。

道の駅によってルールが違い

無料で車中泊ができる所、

有料で車中泊ができる所、

車中泊を禁止している所など様々です。

単に24時間駐車場が空いているからと言って、

車中泊をして良いとは限らないのです。

利用する道の駅のルールに従いましょう!

オートキャンプ場

車の乗り入れが可能なキャンプ場です。

通常車中泊が可能な施設は、車の外での調理は禁止です。

(BBQや焚き火など)

キャンプ場ではもちろん可能です。

またテントやタープの設営、

テーブルやチェアを出してのキャンプ行為も可能です。

キャンプ場なのでトイレ、炊事場があり、

コインシャワーやお風呂などもあります。

キャンプと車中泊を同時に楽しむことができるので、

すごくおすすめな車中泊可能施設です。

【車×キャンプ】オートサイトでは車中泊キャンプがおすすめな理由!

注意:高速道路のサービスエリア

出典:NEXCO中日本

高速道路のサービスエリアは、

「宿泊所」ではなく「休憩所」という位置付けです。

宿泊目的になる車中泊はマナー違反になります。

しかし決まった法律等があるわけでもないので、

あくまでも高速道路のルールということです。

快適に運転ができるように適度な休息や仮眠をすることは問題ありません

休憩と宿泊を厳密に区分することは難しいです。

長期にわたる駐車や他の人の迷惑な行為などはしないようにしましょう!

出典:NEXCO中日本
スポンサーリンク

車中泊に潜む危険

エンジンを付けたままにしない

エンジンの騒音、排ガスの環境汚染の迷惑行為になってしまいます。

また冬の雪が降る時には、

雪が積もり、マフラーが塞がってしまい排ガスが車内に逆流し、

一酸化炭素中毒になってしまう危険もあります。

必ずエンジンを切って車中泊をしましょう!

車の施錠は必ずする

車通りが少ない車中泊地もあります。

夜中車上荒らしに狙われないように車の鍵は必ずかけ

スマホ、財布、バッグなどの貴重品を窓から見えない場所に置き

目隠しカーテンなどを使用するとなお良いです。

防犯のために必ず施錠しましょう!

季節対策

暑い夏の日は、

窓を少し開け風通り良くしたり

小型扇風機を使用したりと冷房対策をしましょう!

また寒い冬の日には、

電気毛布や湯たんぽなどで暖房対策をしましょう!

【冬キャンプ激安防寒対策!】直火OK!マルカの湯たんぽがおすすめ!

車内でガスコンロなど火を扱う場合は、

必ず窓を開け、十分換気をしましょう!

プライバシーを守る

車内をあまり見られたくない方、

車の外をあまり見えたくない方など人それぞれだと思います。

目隠しカーテンをつけたり

タオルを窓に挟み目隠しをしたりとプライバシーを守りましょう!

服を着替えるのにも有効です。

電気の確保

先ほど言ったように車中泊の際は必ずエンジンを切らなけいけません。

エンジンを切ると電気を使用することはできません。

スマホの充電や電気毛布や扇風機の電源が必要になる場合があります。

その際にモバイルバッテリーやポータブル電源があると便利です。

車中泊をよくする方は、ポータブル電源を持っておくことをおすすめします。

アウトドアや防災に活躍!大容量でコンセント使用可能なJackeryポータブル電源【Jackery】

駐車場のマナーを守る

駐車スペースをはみ出たり

車のライトをつけっぱなしにしたり

ポイ捨てをしたりと周りの迷惑になる行為は絶対にしないようにしましょう!

みんなが気持ち良く車中泊できるようにマナーを守りましょう!

スポンサーリンク

まとめ

どうでしょうか?

車中泊をして良い場所や車中泊の注意点について紹介しました。

車中泊は旅やキャンプの視野が広がります。

車中泊をしたことがない方は、

ぜひRVパークやキャンプ場などで車中泊をしてみてください!

自分なりのキャンプスタイルを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました