キャンプがしたい
どうもあきとです。
みなさんは夏キャンプと冬キャンプどちらの方が好きですか?
僕は断然冬キャンプの方が好きです!
もちろん年中キャンプをするので、
夏キャンプも好きです。笑
冬キャンプの方が楽しさが倍増するのです。
今回は『冬キャンプの魅力や気をつけることについて』紹介します。

- 冬キャンプをしてみたい
- 冬キャンプに興味がある
- 冬キャンプが好きな理由は?
- なんで夏キャンプより冬キャンプが良いの?
- 冬キャンプに気をつけることは?
このように思っている方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
夏キャンプと冬キャンプを比較しながら紹介したいと思います。
それぞれの良い所(メリット)
もちろんどちらも良いところがあります。
キャンプ初心者の方は、
「キャンプは夏だけでしょ」と思うかもしれませんが、
年中楽しめるのがキャンプの良いところです。
春夏秋冬それぞれ楽しみ方が異なるので、
それもまたすごく良いんです。
夏キャンプ
荷物が少ない
基本的に冬より夏に方が荷物が少ないです。
シュラフも冬用と比べれば、薄い掛け布団のようなシュラフで良いし、
格好も半袖半ズボンなどで良いので、
衣類関係は圧倒的に荷物が少ないです。
BBQを存分に楽しめる

「夏と言ったらBBQ!」と思いますよね。
もちろんキャンプなので、
キャンプ場でBBQを楽しむことができます。
川沿いのキャンプ場、海辺のキャンプ場だと
川や海に入って楽しむこともできます。
夏!って感じで楽しいです。
キャンプ場によるが朝晩は涼しい

夏は夜も蒸し暑いですが、
標高が高いキャンプ場だとかなり涼しいです。
一般に標高が100m高いと気温が0.6℃低いと言われています。
夏のキャンプで少しでも涼しいのが良い場合は、
標高の高いキャンプ場を選ぶと良いです。
冬キャンプ
焚き火が楽しい

夏の暑い時は、火を目の前にしていると
ジリジリと暑く汗をかいてしまうので、
夏は焚き火をしない方もいると思います。
冬は存分に焚き火を楽しむことができます。
焚き火の火は見ているだけで癒されますし、
すごく温まります。
焚き火は冬キャンプの醍醐味です!

夏よりは空いている
やはりキャンプは夏というイメージがあり空いています。
最近のキャンプブームで年々増えていますが、
家族キャンパーさんは少ないです。
虫がほとんどいない

これはかなりありがたいですよね。
虫のことを気にせず、
タープ泊ができたり、
『【初心者向け】DDタープって何?初心者でも簡単に設営できる?』
シェルターでコット泊ができたりとキャンプの幅が広がります。
キャンプ飯が美味しい

温かいキャンプ飯が一段と美味しいのです。
鍋、カレー、すき焼き、おでんなど
冷えた体を内側から一気に暖めてくれます。

星が綺麗

夜の暗い時間が多く、空気が乾燥しているので、
多くの星が綺麗に見えます。
キャンプ場の周りには街灯もあまりないので、
住んでる所よりも見えやすいです。
それぞれの良くない所(デメリット)
デメリットがあるからってキャンプをしたくないわけではありません。笑
対策をしてキャンプすれば楽しむことができます。
夏キャンプ
暑い
先ほど言ったように標高が高いキャンプ場は涼しいです。
海沿いや平地のキャンプ場は暑いです。
ポーダブル扇風機などで冷房対策をしたり、
水分補給などの熱中症対策をしましょう!
キャンパーが多い

夏休みのお盆などは多くの方が連休なので、
どうしてもキャンプ場も人が多いです。
これはしょうがないことだと思います。
冬でも土日や年末は多いです。
虫が多い
夏はこれですよね。笑
夏キャンプをあまりしない方は虫が嫌な方が多いです。
蚊、あぶ、ハエなど様々な虫がいます。
特に夜になると光によってくる虫は、
ランタンにすごく寄ってきます。
1番光量のあるランタンを少し遠いところにするのも良い対策です。
虫除けスプレーや蚊取り線香なども良い対策です。
冬キャンプ
寒すぎる

焚き火、ストーブなど何も暖房をしていないと
さすがに寒いです。
特に夜はナメていると危ないです。
しっかり防寒対策、暖房対策が必要です。
閉鎖しているキャンプ場もある
キャンプ場のよっては、
冬季は休業しているキャンプ場もあります。
(冬がすごく降る山のキャンプ場など)
キャンプ場のホームページで確認することをおすすめします。
冬キャンプの最高ポイント

冬キャンプの醍醐味はやはり焚き火です。
寒い中焚き火をし、
焚き火の火で暖まり、
温かいキャンプ飯を食べて暖まるのが最高です。
空を見れば綺麗な星空!最高です。
冬キャンプでは冬の自然を満喫できます。
『【超軽量焚き火台】わずか500g以下!?ベルモントTABIがおすすめ!』
『【キャンプ初心者必見!】焚き火必須道具9選!おすすめ道具も紹介!』
冬キャンプで気をつけること
冬キャンプを安全に存分に楽しむことができるように
気をつけなければいけない事があります。
防寒対策

冬は寒いのでヒートテックや分厚いアウターなどを着ますよね。
キャンプでは普段の生活以上に寒さを感じます。
ずっと外にいますからね。笑
手袋をしたり、靴にも気を使ったり
『【SUBUから難燃加工モデルが発売!】冬用キャンプサンダルはこれ!』
ストーブ、湯たんぽ、電気毛布なども必要です。
『【初めての冬キャンプ】快適に楽しむための暖房必須アイテム5選!』
『【冬キャンプの救世主!】湯たんぽA(エース)が想像以上に暖かい!』
『【冬キャンプ】料理もできるくらいの高火力!アルパカストーブとは?』
キャンプギアの選定
これも暖房対策と似ていますが、
夏用のシュラフだけでは寒すぎてもちろん寝れません。
冬用シュラフにしたり、
湯たんぽを足元に置いたりします。
暖房道具の準備や冬用キャンプギアの準備が必要です。
スタットレスタイヤやタイヤチェーン
雪が降る地域に住まれている方は当たり前かもしれませんが、
標高が高いキャンプ場付近だと朝晩冷え込み地面が凍結することがあります。
必ずスタットレスタイヤやタイヤチェーンの対策が必要です。
結露対策

テントの中と外の気温差大きいほど結露が発生しやすくなります。
空気の層を作ることによって軽減することができます。
フラーシートをしっかり張ることによって、
インナーシートとの間に空間ができ、
結露を軽減することができます。
まとめ
どうでしょうか?
もちろん年中キャンプが好きです。笑
特に冬キャンプが好きで、
冬キャンプの方がキャンプの本来の魅力があると感じます。
キャンプをしたことがない方、
夏キャンプしかしたことがない方も
ぜひ冬キャンプをしてみてください!
自分なりのキャンプスタイルを。
コメント