キャンプがしたい
どうもあきとです。
みなさんはZEN Campsの『焚き火シート』をご存知ですか?
焚き火シートは、焚き火をする際、
キャンプ場の地面を熱から守るために、必ず必要なギアの1つです。
一般的に発売されている焚き火シートは、ベージュやアイボリーのようなカラーですが、
ZEN Campsから発売されている焚き火シートは、シックなブラックカラーです。
難燃素材のガラス繊維に、裏表両面ブラックシリコンコーティングを施しているので、
ガラス繊維特有のチクチク感が無く、耐久性や防水性など機能性に優れています。
今回は『機能性に優れたZEN Campsのブラック焚き火シートについて』徹底レビュー&全モデル徹底比較します。
- ZEN Campsの焚き火シートって?
- カッコいい焚き火シートが欲しい!
- チクチクしない焚き火シートが欲しい!
このように思っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
キャンプのお役立ち情報を毎日発信しております。
『あきとぶ』をぜひチェックしてみてください
※ZEN Camps様よりご提供を受けています。
ZEN Campsとは

ZEN Camps(ゼンキャンプス)は、ソロキャンパーによるソロキャンパー向けの日本のアウトドアブランドです。
焚き火シート、火消し袋など焚き火関係のギアを多く発売しており、
他にも遮熱テーブル、アルコールストーブなども発売しております。
シンプルなブラックデザイン、コンパクトかつ機能的なギアが多く、
ソロキャンパーだけでなく、焚き火を楽しむ多くの方から支持されています。
ZEN Camps『焚き火シート(ブラックシリコン加工モデル)』とは

- サイズ:約95×60cm
- 重量:約430g
- 材質:ガラス繊維(シリコンコーティング)
- 耐熱温度:約550℃
- カラー:ブラック
- 価格(税込):3780円
ZEN Campsから発売されているシックでカッコいい焚き火シートです。
ガラス繊維にブラックカラーのシリコンコーティングを施すことで、
デザイン性や機能性が優れた焚き火シートです。
シックなブラックが焚き火周りを一気に引き締めてくれ、
撥水性、防水性があり、水洗いが可能なので、
お手入れが楽で、綺麗に長く使用することができます。
ZEN Camps『焚き火シート(ブラックシリコン加工モデル)』について詳しく紹介します。
シックなブラックですごくカッコいい

多くの焚き火シートは、ベージュのような明るいカラーがほとんどですが、
ZEN Campsの焚き火シートは、シックなブラックカラーで、すごくカッコいいです。

焚き火シートは、基本的に焚き火台より大きく、焚き火周りで結構な面積を占めているので、
ベージュのような明るいカラーと、シックなブラックとでは、雰囲気が全く異なります。

特にブラックカラーで統一しているキャンプサイトにすごくマッチし、
焚き火周りだけでなく、サイト全体が一気に引き締まって見えます。
ブラック好きにたまらないカッコ良さです。
ガラス繊維にシリコンコーティングが施されている

焚き火シートの材質は、主にガラス繊維、炭素繊維のものがあり、
ZEN Campsの焚き火シートは、両面にシリコンコーティングを施したガラス繊維です。
ブラックのカラーでデザイン性が優れているだけでなく、
「チクチクしない、防水性がある」など様々な利点があります。
シリコンコーティングの利点について詳しく紹介します。
チクチクせず、手触りが良い

ガラス繊維の焚き火シートを使用している時に素手で触ると、
チクチクと痛いと感じたり、痒みを感じたりしたことはないですか?

はじめはチクチクしなくても、長く使用していると、多少なりともチクチクと感じると思います。
ZEN Campsの焚き火シートは、ガラス繊維のみの焚き火シートとは、質感が全く異なり、
ゴムのような弾力があり、チクチク感が全くなく、ツルツルとした質感で手触りがすごく良いです。
撥水性、防水性があるので、お手入れ簡単

通常の焚き火シートだと雨や水で濡れて、水分が染み込んでしまい、
汚れを落とそうとしてもひと苦労です。
ZEN Campsの焚き火シートは、撥水性、防水性があるので、
雨でも水が染み込むこともなく、
灰や砂などで汚れた表面を、水で簡単に落とすことができます。

水で洗った後は、1時間ほどですぐに乾きます。
「お手入れが簡単!」
汚れたら洗うを繰り返せば、長く使用し続けることができます。
砂や落ち葉が付きにくく、落ちやすい

炭素繊維の焚き火シートのように繊維が毛羽立っておらず、
ツルツルとした質感なので、
砂や落ち葉が付きにくく、付いても払えば簡単に落ちます。
外で使用するものなので、多少の砂や落ち葉は仕方がないですが、
収納時は綺麗な状態でしまいたいですよね。笑

灰をまとめるのも楽です。
しっかりとしたハトメ付き

焚き火シートの全周、内側に折られて縫われていおり、
四隅にしっかりとしたハトメが付いているので、
ペグダウンをし、地面に固定することができます。
風が吹いても、焚き火シートが飛ばさせることがなく安心です。
難燃性の糸を使用し、糸が切れない

先ほど紹介したように、焚き火シート全周、内側に折られて縫われています。
難燃性の糸を使用しているので、
焚き火の熱で糸が切れて、ほつれることがないです。
ハトメ部分もしっかりと縫われています。

3サイズあり、焚き火台に合ったサイズを選べる

焚き火シートを選ぶ際、使用する焚き火台がしっかり収まり、
ゆとりのあるサイズの焚き火シートを選ぶ必要があります。
ZEN Campsの焚き火シートは、3サイズから選ぶことができます。

- 小さい焚き火台におすすめ:約50×50cm
- 中サイズまでの多くの焚き火台におすすめ:約95×60cm
- 円盤型や大きな焚き火台におすすめ:約95×95cm
それぞれのサイズ感については、
後ほど、大きさの異なる焚き火台を置いてみて、詳しく紹介します。
ZEN Camps『焚き火シート』全サイズ比較

サイズ | 約50×50cm | 約95×60cm | 約95×95cm |
重量 | 約215g | 約430g | 約660g |
価格(税込) | 3080円 | 3780円 | 5780円 |
先ほど少し紹介したように、ZEN Campsの焚き火シートは、
3サイズから選ぶことができ、それぞれのサイズ感はこのよう↓になっています。

大サイズは、小サイズの約2倍の表面積があり、かなり大きく、
中サイズと横幅は、約95cmと同じです。

中、大サイズは、半分に折って、小さい焚き火台でも使用することができます。
それぞれ焚き火台を実際に置いてみました。
焚き火シートのサイズ感が分からない方など、参考にしていただければと思います。

焚き火台:小型ウッドストーブ、コールマンファイアーディスク、ベルモントtabi、TOKYO CRAFTSマクライト
小サイズ(約50×50cm)


小型ウッドストーブやベルモントtabiでちょうど良いサイズ感です。


少し大きめのコールマンファイアーディスクやTOKYO CRAFTSマクライトは、ギリギリ置けるものの、
実際に焚き火をすると、灰や爆ぜた薪が直接地面に落ちてしまうので、
もう少しゆとりがある方が良さそうです。
小型ウッドストーブのような小型の焚き火台を使用する方におすすめなサイズです。
中サイズ(約95×60cm)

小型ウッドストーブは、少しスペースを持て余してしまいますが、
焚き火シートを半分に折って使用したり、焚き火台2つ置いて使用したりと、ゆとりがあり良いサイズ感です。

他の3つの焚き火台でもちょうど良いサイズ感で、
他の様々なサイズの焚き火台に合いそうなサイズ感です。

小型〜中型の焚き火台を使用している方におすすめなサイズです。

大サイズ(約95×95cm)

小型ウッドストーブやベルモントtabiは、流石に大きすぎますが、
コールマンファイアーディスクやTOKYO CRAFTSマクライトは、
焚き火台周りどこに灰が落ちても、安心できるサイズ感です。

大人数で焚き火を豪快に楽しみたい方、
直径50cmほどの大きな焚き火台を使用する方におすすめなサイズ感です。
ZEN Camps『焚き火シート』モデル比較

ZEN Campsの焚き火シートには、先ほど紹介したブラックシリコン加工モデルと、
他にも通常モデルのラインナップがあります。
スペック、デザイン、質感などどのような違いがあるか実際に比較し、詳しく紹介します。
(通常モデルは約50×50cm、約95×60cmの2サイズがあり、約50×50cmで比較します)
商品名 | 通常モデル | ブラックシリコン加工モデル |
サイズ | 約50×50cm | 約50×50cm |
重量 | 約170g | 約215g |
材質 | ガラス繊維 | ガラス繊維(シリコンコーティング) |
耐熱温度 | 約550g | 約550g |
カラー | ベージュ | ブラック |
価格(税込) | 1780円 | 3080円 |
見た目

サイズ、ハトメ、ロゴなどは同じで、カラーが異なります。
通常モデルは、一般的なベージュカラーで、
ブラックシリコン加工モデルは、名前の通りブラックカラーです。

カラーは好みによりますが、
ブラックカラーの方がシックでカッコ良く、焚き火周りやキャンプサイトが一気に締まって見えます。
さらにシリコンコーティングされていることで、
焚き火シートの繊維感がなく、少し高級感があるように見えます。

通常モデルは、専用の収納袋が付属します。
質感、手触り

通常モデルは、ガラス繊維に特殊な加工を施しており、
一般的なガラス繊維の焚き火シートよりチクチクせず、サラサラとした手触りです。
さらにブラックシリコン加工モデルも、何度も紹介しているように、
チクチク感が全くなく、ツルツルとした手触りです。
ブラックシリコン加工モデルは、両面シリコンコーティングを施されているので、
通常モデルよりも厚みがあり、耐久性が高そうな質感をしています。

ZEN Campsの焚き火シートは、どちらのモデルもチクチク感はなく、
質感や手触りがすごく良いです。
重量

通常モデルは約170gで、ブラックシリコン加工モデルは約215gと、
通常モデルの方が軽量です。

さらに通常モデルの方が、厚みがない分、小さく折り畳むことができるので、
よりコンパクトで、収納や持ち運びがしやすいです。

バックパックやツーリングなどできるだけ軽量コンパクトにしたい方は、
通常モデルの方がおすすめです。
価格
通常モデルは税込1780円で、ブラックシリコン加工モデルは税込3080円と、
倍とまではいきませんが、ブラックシリコン加工モデルの方が高いです。
通常モデルもチクチク感が軽減されているので、
できるだけ価格を抑えたい方は、通常モデルがおすすめです。
よりデザイン性や機能性を重視する方は、ブラックシリコン加工モデルがおすすめです。
まとめ
どうでしょうか?
機能性に優れたZEN Campsのブラック焚き火シートについて紹介しました。
またサイズやモデルの比較もしました。
焚き火シートは、焚き火をする際、キャンプ場の地面を熱から守るために、
必ず必要なギアの1つです。
様々な焚き火シートが発売されていますが、
ZEN Campsのブラック焚き火シートは、ブラックシリコン加工により、
焚き火シート特有のチクチク感が無く、
耐久性、防水性が優れており、
ブラックカラーがすごくカッコ良くデザイン性も優れています。
ぜひZEN Campsの焚き火シートをチェックしてみてください。
自分なりのキャンプスタイルを。
コメント